
1:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:16:58.09 ID: ID:Z5VEEKXa0
教科書「東と西が別々の国から発電機を買ったからです」
馬鹿なのか?昔の日本
2:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:17:44.53 ID: ID:Z5VEEKXa0
そこは話し合っておけよ
3:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:18:14.42 ID: ID:Hz/5Wlqz0
馬鹿だからね
4:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:18:16.55 ID: ID:+K0t6AGRM
50Hz買った東京電燈つまり東京電力が悪い
18:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:26:30.17 ID: ID:ANjI4DN40
まだ統一されてないの草 ゴミすぎるやろ
5:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:19:03.61 ID: ID:cZOsjLEka
なんか関西人の方が関東では50Hzやからワイらは60Hzや!って変な対抗心燃やしたかららしい
8:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:20:37.33 ID: ID:sGdBUJKJ0
>>5
逆やで
トンキン民が俺等が合わせてたまるかい!って後から50導入した
15:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:26:08.10 ID: ID:ZwAtTufw0
>>8
それ実は逆らしいな
9:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:22:17.45 ID: ID:+ys64nrma
今から統一は無理なん?
12:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:23:48.07 ID: ID:j33bnECkp
>>9
西日本か東日本の発電設備や工場を年単位で止めれば可能
13:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:24:41.06 ID: ID:+K0t6AGRM
>>9
どっちかの発電所の発電機と出回ってる三相モーター全部取っかえなきゃあかん
70:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:51:16.25 ID: ID:W2n3/jvk0
>>9
以前池上彰の番組か何かで統一するには10兆円くらいかかるとか言ってた
14:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:24:57.44 ID: ID:982fKwiSd
東西の代表が殴り合って勝った方に合わせろ
16:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:26:15.72 ID: ID:hVI0MwAVp
田舎の関西人が折れて50に統一しろよ
19:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:26:54.02 ID: ID:9g6u5alU0
なんか困ることあるんか?
20:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:27:10.54 ID: ID:klc6lZuG0
どう考えても電力効率的に60Hzのほうが効率いいんだよなぁ
損失ばかりの50Hzさんw
22:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:27:40.15 ID: ID:Lt67TuP+a
北海道の一部地域にも60Hzあるぞ
23:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:28:41.40 ID: ID:nUD8RHxvM
西日本なら700W出力できる電子レンジを東日本で使うと550Wまでしか出せないのほんまゴミ
24:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:29:36.82 ID: ID:Tw6vaYhqp
馬鹿だと思う
25:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:31:16.43 ID: ID:mirD8OWM0
ヤードポンド法使ってるアメリカよりマシやろ
そのせいでロケット打ち上げ失敗したこともある
26:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:31:28.21 ID: ID:v9mCn9lC0
県単位で徐々に周波数統一してけばいいのに
28:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:32:56.55 ID: ID:VQKpHrwc0
海外みたいに200hzにしろや
34:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:34:00.41 ID: ID:zPXkiNFMr
>>28
それはボルトやろ
海外でも50か60Hzしかないで
31:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:33:36.96 ID: ID:LvZumQfVa
これとエスカレーターに関しては関西の方がええと思う
32:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:33:52.61 ID: ID:klc6lZuG0
うーんこの
48:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:40:45.98 ID: ID:rFeMLZSI0
>>32
ただの周波数連動を共用と言い張ってんのか・・・
49:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:41:46.73 ID: ID:9g6u5alU0
>>32
60Hzの方が性能いいし電力くわんしええやん😅
35:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:34:07.23 ID: ID:vOoLR31G0
このせいで国内向けしか販売してない電化製品も2種類の企画に対応しなきゃいけないので無駄に設計検証コストかかってる
36:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:34:30.04 ID: ID:3UdMtNfqM
そんのことよりデフォを200Vにしろ
42:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:38:24.94 ID: ID:wGUQRIDR0
>>36
電線の電圧は結構電圧あるから住宅に引き込むときに200Vでやってとか法律的には無理なんかな
電化製品全部外国製にしたい人とかおるやろ
37:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:36:01.08 ID: ID:tii9zN2Mp
なんか違いあんのか?
中卒だから分かんないわ
41:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:37:14.30 ID: ID:jFbZEJjg0
50/60hzで別れてたり100v1500wだったり日本の電力事情終わってるよな
46:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:39:58.47 ID: ID:xzkvY7Js0
少しずつでもどちらかに統一させる動きはないんか
47:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:40:35.31 ID: ID:iQRlW9hj0
100年経っても関東も関西もまともなハブ空港1つ作れんし
50:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:42:49.79 ID: ID:Mukb56h80
電気の勉強してると50Hzの方が計算しやすいんよな
51:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:42:56.15 ID: ID:CMXcv8ZW0
エアコンは200Vやのに他は100Vなの何でや
57:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:45:47.45 ID: ID:zPXkiNFMr
>>51
エアコンでも100Vのやつあるけど200Vのやつはより広い部屋冷やしたり温めたりするのに電気使わなあかんから
53:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:44:40.52 ID: ID:/sO0TiQYa
統一するのに電力会社の費用だけで兆単位の金かかりそう
54:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:44:40.81 ID: ID:FMvr5zS70
偉い人「電流は+から-に流れます」
偉い人「電子は-から+に移動しています」
ぼく「じゃあ電流の向きって本当は逆なんじゃ?」
偉い人「違う(半ギレ)」
58:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:46:04.87 ID: ID:7KHaRdm+0
>>54
人類史上最大の二択外し
83:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:55:23.58 ID: ID:Q6tT119n0
>>54
偉い人「電流の流れる向きは電子が流れる向きの逆なのです」
ワイ「なるほど…」
なんか騙された感
93:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:57:41.57 ID: ID:mUNbZZvPM
>>54
プラスに帯電したものが流れたらプラスの粒子は+から-に流れるから電流の向きと一致してまうんや
やから考え方としては合ってるんや
56:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:45:31.58 ID: ID:Caed08nIa
東日本は弁当温めるのに時間がかかるからな。
59:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:47:36.64 ID: ID:yUp+FEqo0
その後に統一できなかったのが駄目やわ
戦争があっても大地震があっても反省できない
60:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:47:43.47 ID: ID:n2fHcGX50
相撲で決着つけろや
61:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:47:49.50 ID: ID:LIh4aS/A0
日本三大失策
周波数、狭軌、あと1つは?
71:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:51:27.78 ID: ID:fRb5m7MX0
>>61
狭軌もほんまやらかしやな
というかもし今から一から鉄道を作り直せるならあんなぐちゃぐちゃで汚い駅にもならんかったろうし残念や
114:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 11:05:06.34 ID: ID:1DJhEcB8d
>>61
東京の都市計画
115:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 11:05:23.32 ID: ID:HAIa0BTi0
>>61
スギの木や
69:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:50:37.61 ID: ID:f1MDaZKQ0
これのせいで長野は60Hzなのに新潟は50Hzで富山になるとまた60Hzになって大変や
65:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:49:59.93 ID: ID:S0NU8XGS0
新潟の電車は電気切りかえで停電してたけど今も変わらずか?
68:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:50:32.21 ID: ID:J8mdGpjN0
今はどっちでも対応してるよね?
72:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:51:57.35 ID: ID:/obhCi5x0
ヘルツはドイツ語やしな
しゃーない
77:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:53:22.56 ID: ID:5iMGfabpp
いや統一しろよks
87:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:56:42.99 ID: ID:5p7XIUYa0
>>77
統一させる金ねンだわ
78:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:53:49.30 ID: ID:oYm0z+VMd
静岡とかいう50なのか60なのか悩んでしまう謎の県
80:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:55:09.18 ID: ID:uAJcUVHf0
周波数違くて困ることある?
85:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:56:22.11 ID: ID:wCvwtQ9N0
>>80
メーカーは余計なコストが掛かる
98:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:58:50.61 ID: ID:1uHVVWJE0
>>80
60hzの装置を関東に持ってって使ったら出力不足で困ったことあるわ
81:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:55:21.97 ID: ID:ps2IAYvy0
電気使う側は簡単に周波数変換できるのに作る側は自在にできないのはなんでやねん
104:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 11:01:15.11 ID: ID:L8dvdoub0
>>81
電気足りないと周波数下げて水増ししてるで
勝手にいきなり仕様変更とかが無理なんやろ
91:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:57:20.12 ID: ID:W2n3/jvk0
エヴァの世界もヤシマ作戦やるためにわざわざ60Hzから50Hzに変換してたな
97:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:58:40.52 ID: ID:pEYdR8yH0
こんな感じで電線使わずに送電できるシステム作ればいいんじゃ無いの?
117:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 11:05:58.11 ID: ID:nUD8RHxvM
>>97
せっかく絵まで描いたのにあまりにもバカバカしくて誰もレスしないの草
100:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 10:59:16.44 ID: ID:m8iw4X4p0
技術的なことはなーんも分からんけど
「日本国」が東京と大阪を抑えてるうちは無理なんだろうというのはほぼ確信しとる
少なくともワイが死ぬまでには決定されることすらないやろな
111:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 11:03:21.95 ID: ID:2IFt56eO0
50Hzが北海道東京側で60Hzが沖縄側ってなんかピンと来んよな
逆っぽさある
120:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 11:09:25.80 ID: ID:tUbHD7Hi0
陰キャオタク多いから電気強いやつ多いな
ただの陰キャやからさっぱり
131:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 11:15:00.30 ID: ID:vg13/o9J0
実際ファミコンとか50HZ60HZでプレイしてみると結構違うぞ
60HZのが良い
135:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 11:16:29.97 ID: ID:AsYDJG/R0
ちょっとずつ侵食すりゃええやん
136:それでも動く名無し : 2023/01/21(土) 11:16:57.15 ID: ID:Z0iW211xp
いっそのこと一斉に100Hzにしたらいいのでは?🤔
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1674263818/
コメント