
1:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:25:35.43 ID: ID:dKAeC9sud
そら今日以上の寒波の中行軍したら全滅するわ
八甲田雪中行軍遭難事件(はっこうだせっちゅうこうぐんそうなんじけん)は、1902年(明治35年)1月に日本陸軍第8師団の歩兵第5連隊が青森市街から八甲田山の田代新湯に向かう雪中行軍の途中で遭難した事件。訓練への参加者210名中199名が死亡(うち6名は救出後死亡)するという日本の冬季軍事訓練において最も多くの死傷者を出した事故であるとともに、近代の登山史における世界最大級の山岳遭難事故である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/八甲田雪中行軍遭難事件
2:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:26:13.79 ID: ID:mZa7UnIEM
詳しく
4:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:26:59.37 ID: ID:dKAeC9sud
>>2
日露戦争に備えて雪中行軍したら全滅した
41:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:38:19.29 ID: ID:+IBA7LcFa
>>4
全滅ではないよね
3:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:26:44.52 ID: ID:4c7jxvvB0
もう一つの方は無事だったんだよなあ
13:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:30:12.49 ID: ID:3RoQEzPw0
>>3
なお、案内強要された地元民
16:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:30:53.68 ID: ID:egp+HpNy0
>>13
重度の凍傷とかほんま可哀想
5:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:28:08.17 ID: ID:egp+HpNy0
日本歴代最低気温を更新するタイミングで雪中行軍したのが運の尽き
6:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:28:23.44 ID: ID:V6baH3Iw0
地元民の言うこと聞かんからや
8:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:28:47.81 ID: ID:Qm/UCxkm0
誰のせいなの?
10:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:29:45.74 ID: ID:aSMV6zEOd
>>8
関わった士官全員悪い
9:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:28:55.19 ID: ID:/IOVrq1b0
寒すぎて矛盾脱衣とかあったらしいな
12:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:30:09.44 ID: ID:/eDmFSsE0
舐めてかかって準備も雑で地元民の言うことも聞かず案内すら断ったからや
14:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:30:22.39 ID: ID:pQp8sPUKd
映画の八甲田山って史実に正確なの?
17:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:31:10.12 ID: ID:3RoQEzPw0
>>14
少なくとも高倉健の部隊は美化されまくり
20:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:32:12.74 ID: ID:/eDmFSsE0
>>14
あれは事件を題材にしたフィクション小説の映画化やなかったっけか
18:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:31:12.31 ID: ID:r0lK7Jnj0
装備って重要なんやなって分かる
19:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:31:43.56 ID: ID:egp+HpNy0
ゴム靴の重要性がわかるわ
21:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:32:33.32 ID: ID:3RtMyk420
旅行行ったときにベテランガイドさんが聞かせてくれたわ
語りうますぎて今でもトラウマや
22:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:32:58.82 ID: ID:JFzgQMJkd
八甲田って温泉あるよな
行ってみたいわ
24:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:33:50.87 ID: ID:LnxH8Dde0
山の遭難だとディアトロフ峠がトラウマやわ…謎が多い
ディアトロフ峠事件(ディアトロフとうげじけん)とは、1959年2月2日の夜、当時のソ連領ウラル山脈北部で雪山登山をしていた男女9人が不可解な死を遂げたことで知られる事件である。事件は、ホラート・シャフイル山(Kholat Syakhl、Холат-Сяхыл、マンシ語で「死の山」の意)の東斜面で起こった。事件があった峠は一行のリーダーであったイーゴリ・ディアトロフ(ディヤトロフ、ジャートロフ、ジャトロフ、Игорь Дятлов)の名前から、ディアトロフ峠(ジャートロフ峠、ジャトロフ峠、Перевал Дятлова)と呼ばれるようになった。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ディアトロフ峠事件
29:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:34:52.53 ID: ID:egp+HpNy0
>>24
あれはもはやなんなのかわからん
謎に放射能も検出されるし
31:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:35:45.62 ID: ID:SG5LQnDLd
>>24
なんか有力な説出てなかったか?
43:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:38:26.55 ID: ID:Qm/UCxkm0
>>24
これ原住民説上がってたな
この人たち普段から信用されとるから本人たちの証言100%信じてしまってややこしくなった
26:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:34:26.24 ID: ID:oW4QAirB0
生きて帰ってきた人も凍傷で足や指モゲてて笑えない
27:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:34:26.32 ID: ID:yS++KYVU0
迷い込んだ場所の地名が賽の河原なのが草も生えん
46:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:40:20.50 ID: ID:Shl8tiU30
>>27
そういう名前がつくってのは
過去にも迷い込んで死にまくった場所ってことやからな
28:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:34:41.45 ID: ID:pJ8i01vca
現地に資料館あるから青森観光のときに行くのもアリ
40:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:38:11.20 ID: ID:rkwZhFWjd
福島でもあったよな
登山してるやつが全滅したやつ
69:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:46:21.64 ID: ID:1iz6tV6gd
>>40
吾妻やね、スキー客が全滅したやつ
ラジオでの呼びかけが怖いわ
44:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:39:13.94 ID: ID:mLEW38vyd
心霊現象あるとか言ってたけど夜中ドライブしたが何もなかった
47:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:40:23.74 ID: ID:POm351sWH
121年前の今日に遭難しとるのな
50:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:41:17.23 ID: ID:7GkmIWXmM
あそこの峠道は青森市から八戸市に向かう時に一番早く着くんだよな
夏場は凄く綺麗な場所やで
51:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:41:26.34 ID: ID:CiOH7WD6p
脅されて無理矢理案内させられた現地の人凍傷で指ほとんど失ったのかわいそう
52:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:42:09.88 ID: ID:3RoQEzPw0
>>51
顔にも穴開いたぞ
59:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:43:33.86 ID: ID:egp+HpNy0
>>52
顔に穴空いて人間生きていけるんやな
60:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:44:50.52 ID: ID:3RoQEzPw0
>>59
頬も凍傷なって壊死して頬から口の中が繋がっただけやからまぁ飲食しにくいだけや
61:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:44:57.76 ID: ID:4c7jxvvB0
>>59
飲み物ダダ漏れでえらい苦労したらしいで
まあそうなるわな
55:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:42:53.12 ID: ID:LHdkCDDw0
大尉だかの宣言絶望的すぎて草も生えない
56:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:42:56.97 ID: ID:7qS3NEYf0
寒すぎると暑さに耐えられず服脱ぐとか怖いわ
57:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:43:03.46 ID: ID:P4j2bH930
地元民の言う事は聞けよ
63:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:45:07.73 ID: ID:Q88+9F1ld
冬のみちのく有料道路走ると似たような経験できるで
67:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:45:46.92 ID: ID:3LPG2r3P0
部隊を解散する。各兵は自ら進路を見出して青森または田代へ進行するように
68:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:46:13.74 ID: ID:yXc3yAFd0
聞いたことはあるけどざっくり説明するとどんな感じなん?
75:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:47:36.40 ID: ID:1iz6tV6gd
>>68
今日以上の寒気の中、200 人くらいで冬の山歩いたら190人死んだ
77:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:48:04.23 ID: ID:3RoQEzPw0
>>68
冬の対露戦争対策兼ねて冬の八甲田山走破計画やるで
夏見た限りは楽勝楽勝
からの歴史的大寒波にぶちあたって部隊ほぼ全滅
いう文脈的にはおマヌケ案件甚だしいんやけど、なぜか美談にされとる
79:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:48:26.17 ID: ID:mzBnPmLX0
>>77
言うほど美談か?
89:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:49:55.03 ID: ID:3RoQEzPw0
>>79
割と右の人には悲劇的な美談に近い扱いや
当事者には悲劇やけど経緯から何から喜劇やけどなんG界隈以外でバカにしてるの見たことない
96:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:51:01.61 ID: ID:Ecl4TjBLd
>>89
そら人が死んでるんやから馬鹿にはしにくいやろ
学ぶところが多いのは事実やし
72:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:46:50.91 ID: ID:RYas1Q+A0
結局これなんだったんだろうな
八甲田山「謎の119番」無人の別荘から通報…だれが掛けた?死の彷徨の兵士か
https://www.j-cast.com/tv/2014/06/19208041.html?p=all
80:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:48:38.02 ID: ID:Q88+9F1ld
八甲田ロープウェー行くと色々写真あるで
雪の八甲田山に放り出された死のロケや
81:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:48:39.78 ID: ID:1iz6tV6gd
兵隊さんって幽霊になること多いよな
硫黄島とか首相公邸にも出るんだよな
84:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:48:57.66 ID: ID:4c7jxvvB0
自衛隊もこの付近で訓練やって死人出しとるよな
92:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:50:20.89 ID: ID:Ecl4TjBLd
>>84
ガス中毒やな
90:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:50:09.25 ID: ID:Fnvje0FZd
ゴム靴の重要性
91:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:50:20.31 ID: ID:bjXtEUry0
天は我々を見放した…
102:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:51:52.91 ID: ID:qLEJgbNM0
>>91
それで士気が下がったんだよなあ
106:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:53:14.99 ID: ID:hY5rnLpO0
タイムスリップしてワークマンのダウン支給してあげたい
113:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:54:46.84 ID: ID:L2CBn8rQ0
>>106
あと着替えの下着な
109:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:53:44.42 ID: ID:Axy6N886d
八甲田山とか高尾山みたいなもんやろ
そこで遭難したから悲劇な訳で
115:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:55:09.67 ID: ID:6OQ/LOIt0
生き残った部隊の隊長も日露戦争の極寒の黒溝台会戦で戦死しとるの虚しい
131:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:57:55.24 ID: ID:zI1FUiAB0
ワイのトラウマや
これ取ったビデオの上にドラえもんの映画録画したマッマを未だに恨んでるで…
武田鉄矢の歌終わったらバッタバッタ死んでいくシーンとかほんま
133:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:58:28.11 ID: ID:4y18CfUya
>>131
草
147:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:02:32.93 ID: ID:bjXtEUry0
>>131
草
134:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:58:33.28 ID: ID:YQjzuGrkd
あの木に見覚えがあります!
140:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:00:36.28 ID: ID:LTirSFhbd
風がなかったらもう少し助かったかもしれんよなぁ
142:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:01:27.30 ID: ID:vu1thJPkd
このガバガバ訓練もアカンけどこの後生き残りがみんな最前線に送られて死んでるの闇深い
148:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:02:35.87 ID: ID:4y18CfUya
>>142
口封じ感あるよな
156:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:05:13.37 ID: ID:4c7jxvvB0
>>142
戦艦陸奥の生存者も激戦地送り込まれてほぼ戦死しとるんよな
180:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:10:28.08 ID: ID:RPpnfVP20
>>156
旧軍ってなんかあったらすぐ前線送るよな
143:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:01:28.54 ID: ID:R/TcdvFa0
札幌に事件の記念館あるよな
ちょっと古い感じやけど
158:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:05:27.16 ID: ID:4y18CfUya
トムラウシは60のジジババが張り切り過ぎたのもあかんやろ
トムラウシ山遭難事故(トムラウシやまそうなんじこ)は、2009年7月16日の早朝から夕方にかけて北海道大雪山系トムラウシ山が悪天候に見舞われ、ツアーガイドを含む登山者8名が低体温症で死亡した事故。夏山の山岳遭難事故としては近年まれにみる数の死者を出した惨事となった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/トムラウシ山遭難事故
162:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:06:49.67 ID: ID:D0C+gBUB0
ディアトロフ峠は低周波音で気が狂っただけやろ
169:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:08:29.67 ID: ID:D0C+gBUB0
大昔は山なんて化け物か神様が住む場所って言って誰も近寄らなかったらしいのにな
そらそうよな
183:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:10:51.95 ID: ID:rWFXf5aG0
>>169
大昔に修験者が登頂してたりするから面白い
170:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:08:32.43 ID: ID:YNbL/AtZd
青森って東北の中でも特に雪降るんだよな
189:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:11:36.08 ID: ID:Q88+9F1ld
>>170
八甲田山が雪雲を逆ブロックしてるからな
八戸は関東と同じく雪少ない
177:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:10:14.23 ID: ID:YfkYgVeO0
イカダを作って川を下るンゴ!
178:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:10:18.43 ID: ID:bMH5rt+70
寒すぎて手が動かなくてズボンを下ろせずにそのまま小便漏らして漏らした小便が徐々に凍っていくとか怖すぎるわ
190:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:11:36.46 ID: ID:3RoQEzPw0
最近、千葉でも標高300メートル級の山で遭難事件起こってるな
196:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:12:42.75 ID: ID:PSiLj6p+H
>>190
ウチの県でもその山で滑落死!?みたいなの起きたわ
200:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:13:52.52 ID: ID:LlPR1OhK0
>>190
登山道あってもうっかり標識見落とすとえらいことになるからな
193:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:11:59.43 ID: ID:7wv7Am6Bd
結局雪中行軍は日露戦争に役に立ったんか?
197:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:13:21.36 ID: ID:RPpnfVP20
>>193
満州って寒いけど雪降るイメージないよな
198:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:13:32.06 ID: ID:D0C+gBUB0
>>193
203高地(標高200m)では勝利を収めたぞ
204:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:15:55.22 ID: ID:4eIwCBxud
考えられる中でも最悪の死に方だわ
210:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:16:49.32 ID: ID:egp+HpNy0
>>204
潜水艦で窒息死とかの方が嫌やな
絶望感が半端なさそう
218:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:18:19.57 ID: ID:ZsTZ7dUEM
>>210
伊33潜水艦の事故おすすめやで
277:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:31:53.26 ID: ID:QTefdGN70
>>210
・回天の開発者が沈んだ回天の中で改善策書き続けてた事故
・雪崩に埋まった大学生が死ぬまで遺書書き続けてた札内川十の沢大雪崩事故
・テントの中でクマに襲われるまで恐怖に震える文字で実況書き続けてた福岡大ワンゲルヒグマ襲撃事故
絶望感やばそうな閉じ込められ事故だとこの辺が印象深い
294:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:36:59.70 ID: ID:86IOpsZ9d
>>277
興梠メモほんま怖い
211:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:16:56.56 ID: ID:I+nklWjWa
ひかりごけは死体を食って生き延びた話だな
これはどこか外国でもあったでしょ?
飛行機事故の生存者が人肉食ったヤツ
ひかりごけ事件(ひかりごけ じけん)は、1944年(昭和19年)5月に日本の北海道目梨郡羅臼町で発覚した死体損壊事件である。日本陸軍の徴用船(cf. 焼津港の徴用船)が難破し、真冬の知床岬で危機状態に置かれた船長が、船員の遺体を食べて生き延びた。 日本の歴史上、食人は幾度と発生したが、本件は「食人によって刑を科せられた初めての事件」とされる。日本の刑法には食人に関する規定が無いため、釧路地裁にて死体損壊事件として処理された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ひかりごけ事件
216:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:17:58.03 ID: ID:057vMUumd
>>211
ウルグアイの飛行機がアンデスに墜落したやつやな
224:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:19:55.40 ID: ID:wl8pLImU0
>>211
生きてこそって言う映画で見たわ
217:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:18:17.84 ID: ID:xurDEM0l0
山縣有朋を失脚させるための陰謀で仕込まれたものって聞いたんやがさすがに嘘よな?
232:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:23:19.87 ID: ID:N6TkBG/sd
八甲田山って樹氷をあるんよな
行ってみたいわ
257:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:28:11.10 ID: ID:red6ut9+0
新田次郎のやつも面白いけどあくまで小説で脚色されとるからちゃんとこっちも読めよ
260:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:29:11.73 ID: ID:RPpnfVP20
>>257
山と溪谷社が出してるの笑っちゃいけないんだろうけど草生える
259:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:29:07.59 ID: ID:WF2W4dQ/d
人間は自然にはかてんわ
274:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:31:32.66 ID: ID:GIrdfPck0
上司「これにて解散!各自、自力で青森に帰るように!」
下っ端「ああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」ヌギヌギヌギヌギヌギイイイイイイイイィィィィ!!!!!!!!!
276:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:31:46.77 ID: ID:wqD4BNiJd
それぞれ帰れは無理があるでしょ
286:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 22:34:21.12 ID: ID:BqpinUDK0
>>276
いや全員死ぬよりかは解散した方が誰かが生き残る可能性上がるやんけ
54:それでも動く名無し : 2023/01/24(火) 21:42:51.47 ID: ID:YfkYgVeO0
今日は行くのやめた方がええぞ、どうしても行くってならワイが案内する
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1674563135/
コメント