
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/17(火) 00:09:53 ID:skZb
流石にミニ四駆ファンに失礼すぎるやろ
カードはわかるけども
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/17(火) 00:10:07 ID:xbX3
大体臭いやろ
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/17(火) 00:10:32 ID:skZb
Vチューバ―オタクってこんな多いのか?
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/17(火) 00:11:18 ID:1t23
>>5
見てる人は多そうやね
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/17(火) 00:11:52 ID:3UGF
Vtuberと重なってる5個のオタクジャンルは兼ねてそうってのはわかる
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/17(火) 00:12:31 ID:W6ZY
アニメは声優に食われてる感あるな
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/17(火) 00:12:42 ID:skZb
でも実際は、最大勢力は(深夜)アニメやろ
もう街中、テレビ、ネット広告だらけやん
少し前までは考えられんほど一般のとこまで広まったわ
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/17(火) 00:14:14 ID:Vp7Q
vtuberってなんでこんな人気なんやろな
ワイもオタクなのにさっぱりわからんわ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/17(火) 00:15:28 ID:dreo
>>11
ヲタク向きの明石家さんまみたいなのがおったり
知らない世界を手軽に覗けたりする
ネットの伝説がいたのにはビビったわ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/17(火) 00:16:35 ID:skZb
>>11
ワイも全く興味ないな
単純に、トークとかも全然面白くないやん
ガワもずっと一緒で飽きるやろうし
何がいいんやろな
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/17(火) 00:18:22 ID:MyfQ
>>11
ワイも同意見
多分だけどオタクにとっての芸能人枠なのかもな
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/17(火) 00:16:37 ID:u267
音楽はないの?
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/17(火) 00:17:11 ID:skZb
>>19
音楽はいわゆるヲタクじゃない位置づけなんちゃうか
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/17(火) 00:17:50 ID:l2ey
Vtuber流行る前まではワイもオタクの自覚あったけど最近はなんかズレを感じるわ、無キャとして生活してる
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/17(火) 00:18:58 ID:MyfQ
>>26
オタクならV好きだよね!って雰囲気はなんか嫌や
31 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/01/17(火) 00:19:12 ID:QfPP
漫画がなくない?
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/17(火) 00:19:22 ID:q258
AV女優カメコという存在を今知ったわ
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/17(火) 00:21:21 ID:skZb
>>32
ワイはモーターサイクルショーとか行くけど
女の子のモデルに貼り付いてるカメコは本当に気持ち悪いぞ
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/17(火) 00:20:30 ID:q258
理系オタクと戦史オタクがおらんやん
ちなみに戦史オタクはネトウヨを兼任してる場合もある
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/17(火) 00:22:49 ID:skZb
Vとかの推しって概念が良く理解出来ん
なんでアレに金投げたりするのかも謎やわ
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/17(火) 00:23:39 ID:R3VD
>>46
ワイの投げた金で推しが生活出来るんやから実質夫婦やで
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/17(火) 00:23:57 ID:ljTD
>>50
死ぬほど前向きで草
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/17(火) 00:24:29 ID:q258
>>50
つよい
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/17(火) 00:27:51 ID:Y1vE
Vtuberオタクってこんな多いんか?
アニオタより少なそうやが
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/17(火) 00:28:59 ID:ztIN
>>64
Vtuberオタクが他のアニオタや声優オタを兼任してるって構図やで
85 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/17(火) 00:31:48 ID:skZb
Vtuberの勢力がすごいってより
あいつらどこのコンテンツでも湧くってのが正確では?
112 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/17(火) 00:39:14 ID:hX2y
エ□ゲも衰退したよなー
19年でちょっと人口増えた感じするけど…
126 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/17(火) 00:44:04 ID:zt37
食わず嫌いは良くないと一時期V見てたけど何ともなあ…
配信の最後に大量のスパチャ読み上げてるのはシュールで良かった
137 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/17(火) 00:51:13 ID:VSf8
いうほどみんなvちゅーばーみとる?
144 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/17(火) 00:53:18 ID:q258
昔はアニメやネットとか凄くニッチなものやったのにここまで大衆向けになるなんて思わなかったわ
VTuberはママならない! 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
転載元:【画像】2023年のオタクの勢力分布はこんな感じらしい
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673881726/
コメント