憲法9条にノーベル賞を!! 主婦が思いつき、委員会へ推薦
1 名前:ぱぐたZ~平和市民篇◆LlF0pigiCB3g[sgae] 投稿日:2014/04/02(水)23:27:04 ID:94aseUakT
戦争の放棄を定めた憲法9条にノーベル平和賞を――。
神奈川県座間市の主婦鷹巣直美さん(37)が思いつきで始めた取り組みに共感の輪が広がり、ノルウェー・ノーベル委員会への推薦に至った。
集団的自衛権の行使や改憲が議論される中、「今こそ平和憲法の大切さを世界に広めたい」と願う。
鷹巣さんは20代のころにオーストラリアのタスマニア大学に留学。
そこで出会ったスーダンの男性難民から、小学生の時に両親を殺され、正確な年齢も知らずに育ったと聞き、平和や9条の大切さを実感した。
今は小学2年と1歳半の子育てに追われる日々。
「子どもはかわいい。戦争になったら世界中の子どもが泣く」。
家は空けられないので集会やデモには参加できない。
自宅でできることを考えた。
2012年の平和賞は231件の推薦の中から欧州連合(EU)が受賞した。
「欧州の平和と和解、民主主義と人権の向上に貢献した」とされた。
鷹巣さんは「EUには問題もあるが、ノーベル平和賞は、理想に向かって頑張っている人たちを応援する意味もあるんだ。
日本も9条の理想を実現できているとは言えないが、9条は受賞する価値がある」と考えた。
昨年1月、インターネットで見つけたノーベル委員会に、英文で「日本国憲法、特に第9条に平和賞を授与して下さい」とメールを送信。
その後も計7回送ったが、返事はなかった。
友人にやり方を教えてもらい、5月に署名サイトを立ち上げると、5日で約1500人の署名が集まった。
ノーベル委員会に送信すると、すぐに返事があり、ノミネートの条件がわかった。
推薦締め切りは毎年2月1日。
国会議員や大学教授、平和研究所所長、過去の受賞者らが推薦できる。
受賞者は人物か団体のみ。
憲法は受賞できない。
考えた末、鷹巣さんは受賞者を「日本国民」にした。
「9条を保持し、70年近く戦争をしなかった日本国民の受賞に意味がある。
みんなが候補として平和を考えるきっかけになれば」
ソース
朝日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140402-00000033-asahi-soci
むしろ9条あることをいいことに中韓が侵略してきて平和乱してるじゃん
4 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/02(水)23:30:49 ID:cJWtkRPrm
9条はアメリカの進駐軍がつくった文。日本国民はそもそも何もやっていない。
アメリカ軍の後ろ盾があったから日本にどの国も攻めてこなかった。
アメリカ軍にノーベル賞上げる運動でもしてやろうかい。
9 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/02(水)23:35:15 ID:C6bNCP8Ln
ノーベル賞貰っても9条は廃止します
23 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/02(水)23:48:40 ID:qnJ3VU64B
アメ公が数週間で適当に作った
憲法なんざ時代にあわせて変えるべき
24 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/02(水)23:49:01 ID:iTxJ0s1NI
>憲法9条にノーベル賞を
BBAはマッカーサーに受賞させたいのか?w
27 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/02(水)23:49:55 ID:0lFzm5i1v
そもそも憲法というものが何か考えなきゃだめだろ
委員会側も憲法にノーベル賞を与える危険性を考えれば問題外って跳ね返すだろうけど
29 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/02(水)23:50:48 ID:FsMetnDmB
ノーベル賞ってその分野の発展に大いに貢献した「個人」が与えられるものじゃないの?
32 名前:府肉◆HUNIKUxL/w[] 投稿日:2014/04/02(水)23:53:55 ID:w2XJicNa7
このタイミングだとプロ市民にしか見えない
主婦って設定といい
35 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/02(水)23:56:32 ID:lVMIMESWU
他国に足かせをつける発明として、イグノーベル賞あたりならふさわしいかもな
9条ほどの欺瞞は他にない
48 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/03(木)00:21:58 ID:CR618ApSQ
ノーベル賞の中で、平和賞だけはなんの価値もない。
モンドセレクションと同じようなものだよ。
50 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/03(木)00:25:30 ID:7O7pImrig
別に9条で平和保ってたわけじゃないしアメリカにノーベル平和賞を受賞させるべきだな
54 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/03(木)00:34:47 ID:CTlLq33V7
「国境なき医師団」とか団体でもありだから、今年の平和賞は「地球」ですとかありかもなw。
56 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/03(木)00:35:41 ID:eaDK165Nw
>>54
あ、団体もありなのか
57 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/03(木)00:38:47 ID:dmCVbR3Zp
なんかEU とかも 貰ってたね。
何が受賞理由だったかも覚えて無いけど。
64 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/03(木)01:29:56 ID:0kdh89trY
>>1
> 憲法は受賞できない。
これ、結論わかってるのに何で記事にしたの?
バカなの?
76 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/03(木)08:20:12 ID:IfSkC6u7T
>>64
きっと馬鹿を晒しものにする為に記事にしたんだろ?
書いた記者本人の意向はともかくとして。
66 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/03(木)01:43:24 ID:gAjdMifXQ
ノーベル賞に値するかどうかはどうでもいい。
ただ、自薦はやめえや。どんだけ恥知らずだよ。
78 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/03(木)08:03:24 ID:k0qQ9RcP3
そんな無理矢理平和賞作るくらいなら、平和賞やめて数学あたりの賞にすれば?
82 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/03(木)08:22:01 ID:IfSkC6u7T
>>78
創始者であるアルフレッド・ノーベル本人が特に執心して制定したのが「平和賞」だから、
無くすのは無理だろうね。
92 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/03(木)09:45:10 ID:xg4Bb0tPn
ノーベル平和賞は今や逆法則の代名詞な様な気がするw
いや、「ノーベル平和賞やるから落ち着け、な?」っていう
「飴玉」にしか思えないw
96 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/03(木)10:05:42 ID:qN0GNzWfm
平和運動をしてるわけでもなし。憲法に甘えすぎだろw
売り上げランキング: 11,455
転載元:【社会】憲法9条にノーベル賞を!! 主婦が思いつき、委員会へ推薦
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396448824/
Tags: 2ch VIP
コメントを残す