ネトウヨがニューヨーク行った結果wwww
1:名無しさん:2014/03/25(火)22:41:22 ID:1faVjKD0P
2:名無しさん:2014/03/25(火)22:42:04 ID:ijFCXqRHp
3:名無しさん:2014/03/25(火)22:42:06 ID:tHKnTaQo5
4:名無しさん:2014/03/25(火)22:42:18 ID:i9oNfcbsL
7:名無しさん:2014/03/25(火)22:48:06 ID:1faVjKD0P
①日本はアジアの中で一番優れてる。韓国とか中国とかぴよぴようっせーだけだわwwww
②アメリカとかくそうぜえわwww寄せ集めの歴史うっすぃー連中がよぉ……原爆は一生許さねえからな……
8:名無しさん:2014/03/25(火)22:55:22 ID:1faVjKD0P
①え…コリアンタウンってこんな良いとこにあんのかよ…てか中国人どんだけ多いんだよ……
白人黒人から見たら俺らは大差ねえんだろうなぁ
マナーうんぬん守るのは日本人の良いところだけど、こうやって国外までずかずか入り込んで住み着くのってすごいことだわ
②国力が違いすぎるぜアメリカさんよお……
なんでも無いことでも絶対コミュニケーション取ろうとするの、なんか良いじゃん
USA!USA!
要するには白人黒人コンプが発症してしまいました
10:名無しさん:2014/03/25(火)22:57:07 ID:OZEJsBsax
ニューヨークいったが治安悪さにこの国終わってるなって思った
13:名無しさん:2014/03/25(火)23:01:46 ID:1faVjKD0P
俺はミッドタウンに住んでたから危ない目には遭わなかったよ
てか日本に比べたらたいていの国は治安悪いんじゃないかな。
海外はぼけっとして盗まれるほうが悪いみたいな感じだし
11:名無しさん:2014/03/25(火)22:57:55 ID:1faVjKD0P
メトロポリタン美術館行ったんだけど、アジアコーナーの中では日本のところが一番金かかっててお客さんも楽しそうだったし
12:名無しさん:2014/03/25(火)23:01:13 ID:B2xqfK0B4
すぐ忘れて元の生活に戻るから
メモっといた方がいいで
15:名無しさん:2014/03/25(火)23:03:18 ID:1faVjKD0P
帰ってきて2週間くらい経ったんだけど、もう携帯トイレに置き忘れたりしててわろたwwww
もちろん携帯は返ってきたよ
14:名無しさん:2014/03/25(火)23:02:48 ID:57P3q7ylt
16:名無しさん:2014/03/25(火)23:06:26 ID:1faVjKD0P
学生さんならいっといで。安い時期なら航空券往復で10万で取れるよ。
ホテル代は命のリスクとの兼ね合いだから、高くなるかもだけど
18:名無しさん:2014/03/25(火)23:08:29 ID:57P3q7ylt
夏休みしか行くときないや(´・ω・`)
でも今年(春から大学3年)逃したら行けないかもだから行くお
ハンバーガーおいしかった?
19:名無しさん:2014/03/25(火)23:13:48 ID:1faVjKD0P
ブロードウェイにあるなんとも無い感じのチェーンのですら美味かったよ!
東京だと1000円かかるようなハンバーガーポテトセットが5$以下だった
てかデブデブ馬鹿にしたイメージしかなかったけど、アメリカっぽい食事(ピザとかハンバーガーとか)は安い割に美味い
だからデブが増えるんだろうけどwww
17:名無しさん:2014/03/25(火)23:07:46 ID:7c5BRGDg6
19:名無しさん:2014/03/25(火)23:13:48 ID:1faVjKD0P
ほんとその通りだなあ
俺はあまり海外いったこと無かったから、なおさらほぐれたように思うよ
20:名無しさん:2014/03/25(火)23:15:37 ID:3DkQ5YmMN
知識層は20%あるかないか、あとはバカだらけ!
特にアジア圏に対しての知識はほぼない!
あいつら歴史は400年ぐらいしかないから、他の国もそんなもんだって
思ってるんじゃないかと思えるほど歴史に興味持ってない!
米人の歴史は基本WW2前後以降の歴史だから!
ため息でるぞ、仕事で米国いくと‥
24:名無しさん:2014/03/25(火)23:20:48 ID:1faVjKD0P
米人全体がいろいろ混ざりすぎて一概にどうこう言うのは難しそうだけど半分くらいは同意かな
インテリジェンスは少ないと思う、なんてったって外部流入ばっかだからね。かといってアメリカ生まれがみんな優秀ってわけでもない
ただ歴史に関してはかなり過敏な気がする。それは歴史が浅いことにコンプがあるから。
だから知識層は自国の歴史には詳しい。ただアジアへの理解はだいたい中国、ちょっと日本くらいかと。
俺もアメリカ人と仕事するのは面倒そうだなと思う。それでも市場規模を考えると相手どらなきゃいけないよねwww
22:名無しさん:2014/03/25(火)23:17:02 ID:4MvNyyaCz
25:名無しさん:2014/03/25(火)23:25:36 ID:1faVjKD0P
うーん白人:アジア:黒人だとして3:3:4くらいに感じたかな
ニューヨークは人種の坩堝だから、他の地域は違うかもしれないね
ただすこし面白いなーと思ったのは、美術館にいくと一気に比率が変わること
白人:日本人:アジアとすると6:3:1くらい
まあ嗜好性とそれに裏付けられる教育度を考えたら当然かもね
いちおうフォローすると、美術館内にいる黒人の係員はそれなりに英語も綺麗だったり、丁寧な対応だったりしました
23:名無しさん:2014/03/25(火)23:19:36 ID:YjpLJNGgo

http://open2ch.net/p/news4vip-1395754882-23.png
26:名無しさん:2014/03/25(火)23:26:53 ID:1faVjKD0P
コリアンタウンの場所がジャパンタウンになってくれたらと何度も思ったよwww
でもタイムズスクエアにSONYとTOSHIBAのスクリーンがあったのは誇らしかったかな!
28:名無しさん:2014/03/25(火)23:29:08 ID:4MvNyyaCz
29:名無しさん:2014/03/25(火)23:36:16 ID:1faVjKD0P
旅行で行ったわけじゃないから、街中の写真~とかは無いんだよね。
後から見たくなってもストリートビューあるしと思ってたwww
32:名無しさん:2014/03/25(火)23:42:13 ID:1faVjKD0P
ホントの愛国者は表面に笑顔を貼付けて、内心で貶すもんでしょ。アメリカ人はそれがうまい。
34:名無しさん:2014/03/25(火)23:49:05 ID:1faVjKD0P
とくに東京五輪なんて絶好の機会だと思うんだけど
36:名無しさん:2014/03/25(火)23:51:49 ID:ubz0FElTz
37:名無しさん:2014/03/25(火)23:58:20 ID:1faVjKD0P
ぐぐってきたけどロスにあるのか
フランスのアニメフェスも乗っ取られたみたいな話聞くけど、やられてそのままってのがホントにいかん
もちろん同じ方法でやり返すとかもいかんし、主催者に通報するだけってのもいかん
あっちが強引さで来るのなら、それを通さないくらいの強固な体制が必要なのよね
でもってそれを作るには現地での円滑なコミュニケーションが必要なわけだけど、やっぱり言語の壁があるだけで対応が後手後手になってしまっている気がする
在外日本人の数がもっと増えてくれればその現地での活動もよりスムーズになると思うんだけどな
39:名無しさん:2014/03/26(水)00:01:34 ID:X7exWbD1V
まあそれは確かにそうだよね
特に宣伝戦の類って日本は相当消極的で、韓国や中国は積極的
43:名無しさん:2014/03/26(水)00:06:33 ID:s3lTS49ai
韓流ドラマとかみてもそうだよね。「インドネシアとかでも韓流ブーム!」とか見るたびに腹立つなあと思う
AKBの姉妹グループをジャカルタや上海に作るとかくだらねえことしてねえで、もっと押し出すべき物があると思う
38:名無しさん:2014/03/25(火)23:59:40 ID:1faVjKD0P
すぐ子ども作る田舎のDQNを海外に飛ばしてくれれば良いのに。若い分言語適応も早いだろうし
41:名無しさん:2014/03/26(水)00:03:09 ID:zVkoEOdya
ってボコボコにされたんじゃないのかよ
まあニューヨークじゃ無いか
南部の田舎に行くと日本人は結構JAP呼ばわりJAP扱いされる
43:名無しさん:2014/03/26(水)00:06:33 ID:s3lTS49ai
そうね、むしろそうなるのを避けてニューヨークの中でもさらに安全なミッドタウンにしたってのがある
南部は今でも差別がうんぬんってよく聞くけどホントなん?
もはやそういうやつらもスパニッシュ移民に駆逐されてるのかと思ったwww
44:名無しさん:2014/03/26(水)00:10:56 ID:s3lTS49ai
46:名無しさん:2014/03/26(水)00:17:56 ID:s3lTS49ai
こーすればもっと世界から日本を好きになってもらえるのになーみたいなこと
47:名無しさん:2014/03/26(水)00:25:25 ID:X7exWbD1V
とりあえず観光資源はあるのに戦略面がずさんだからイカンとは思う
技術立国としての日本だけじゃなくて自然豊かな日本をもっとピックアップしてほしい
48:名無しさん:2014/03/26(水)00:28:13 ID:s3lTS49ai
そうだよね、ソニーやトヨタがある国で、秋葉原や京都もあって、世界一安全で。
こんなエキサイティングな国なかなか無いと思うんだけどな
53:名無しさん:2014/03/26(水)00:35:36 ID:X7exWbD1V
日本に星の数ほどある温泉とか、上手く売り出せれば欧米からの旅行客をいっぱい取り込めると思うの
今の日本の温泉で日本人以外となると大体中国人と韓国人でな……
59:名無しさん:2014/03/26(水)00:47:29 ID:s3lTS49ai
たしかに温泉も日本のバリューだ
ただ温泉だけだとどこにでもあるんだけど、それプラス露天とか美味しい料理ってなると抜群のPR効果を持つと思うんだけどな
『体験の良さ』を価値観も生活も違うやつらに伝えるにはどうすればいいんだか
49:名無しさん:2014/03/26(水)00:29:40 ID:cJVfNfayK
しかも大赤字で倒産の可能性もあるし
50:名無しさん:2014/03/26(水)00:33:16 ID:s3lTS49ai
現状はそうかもだけど、ソニーブランドは世界に名高いかなと思って。
ただSONYが日本の会社と知らず、自国の会社と思っている人が多いっての考えると確かに挙げたのは失敗だったかもwww
52:名無しさん:2014/03/26(水)00:34:48 ID:N7AEKitBE
自分は日本好きだから満足
ニューヨークも行けば楽しいかもしれないけど
自分は東欧とか古い歴史や文化が残っている国に魅力を感じる
55:名無しさん:2014/03/26(水)00:42:10 ID:s3lTS49ai
60:名無しさん:2014/03/26(水)00:48:03 ID:UgPGUaE0h
何で量産したいの?
日本が良い国で好いてくれる外人が増えたら嬉しいけど
日本の評判を上げるのが目標ってなんか本末転倒じゃない?
韓国とかはコンプレックスが動機になってるんだろうなと思うけど
背伸びして誇大広告うって一時は上手くいったように見えても
長い目でみたら空しい結果に終わるのは目に見えてる
左翼の人とか自意識過剰すぎなきらいがあると思う
66:名無しさん:2014/03/26(水)00:58:36 ID:X7exWbD1V
>>1の考えは分からないけど、俺からすれば経済政策の一種
日本をよく思う外国人が増えれば、外国人観光客も増えるし、それを地方に振り向けられれば衰退する地方経済に良い影響を与えると思う
まあマナーやら治安の問題も別に考えないといけないんだけど
54:名無しさん:2014/03/26(水)00:38:02 ID:cJVfNfayK
特に女神信仰の強い地域なんかは天皇制にあわないってんで弾圧酷かったし
56:名無しさん:2014/03/26(水)00:42:33 ID:sCwVXUQqT
先進国化でそうなるのは仕方ないけど
グローバリズムの思想にのるのは損だと思うな
59:名無しさん:2014/03/26(水)00:47:29 ID:s3lTS49ai
浮世絵とかはまさにそうだよね。
日本人のちょっとやなところが、なにかブームに走ると過去の物を一気に無価値化するところだと思う
ただいまそれが日本人も見直し始めてるってのが、僕らが日本をさらに良い国と周りに思わせることができるチャンスだと思う!!!
61:名無しさん:2014/03/26(水)00:48:10 ID:cJVfNfayK
日本を守るっていうより元は復讐が目的だったし
家康も死に際に薩摩の島津と決着をつけれなかったのが心残りって遺言残してるし
まさかその薩摩が300年も掛けて幕府打倒の準備をしてるなんて思わなかったろうな
69:名無しさん:2014/03/26(水)01:05:46 ID:iFACIsWeG
何をしたらどれだけの効果が上がるのか、具体的な予測や評価ができないから
玉虫色の結果予測しかしない政策は税金使ってやるべきじゃないと思う
自殺対策とか弱者救済のNPOとかさ
補助金や寄付が絡むと悪い人達の温床になるでしょ
70:名無しさん:2014/03/26(水)01:14:22 ID:s3lTS49ai
ただ
海外からたくさん人が来る
→日本人みんなが見栄をはって良い人ぶるようになる
→いつのまにか良い人的な行動が板について、普通になる
みたいな好循環を生んで、弱者救済とかが政府による介入を行わずとも、民間の間で済むようになったら良くない!?!?!
KPIも取りやすそうだしね、予測に域はどうやっても抜け出せないけど
72:名無しさん:2014/03/26(水)01:21:47 ID:GCd94NL6N
なったらいいけど多分ならないからなー
たまに来るお客様相手だから良い顔するわけで
どこの国でも心からの温かい歓迎を受けるのは滅多に外国人が来ない田舎町とか
大挙して品行の悪い観光客が押し寄せる名所旧跡や
移民問題に悩む大都市の一般人は外人に冷淡になりがち
人の目を気にして行いを改めるっていうのは成長の過程ではあっていいと思う
戦前戦後と外国ばかりみていた日本人は社会の発展に貢献したと思う
でも今はそういう時期は過ぎてるんじゃないかと思う
63:名無しさん:2014/03/26(水)00:51:39 ID:aCon3Dn6V
さすが井の中の蛙
68:名無しさん:2014/03/26(水)01:05:45 ID:s3lTS49ai
なんかすげー気の利いた返しをしたかったけど、その通り過ぎてなにも言えない。
ただ大海の広さはしったつもり
64:名無しさん:2014/03/26(水)00:52:25 ID:TXBlai1sz
京都の風情な街並みにまでたてるとかいかれてんのか
68:名無しさん:2014/03/26(水)01:05:45 ID:s3lTS49ai
うーんたしかに
旅行者が最高の思い出を残すためのお・も・て・な・し♡の一つとしてありかも!
74:名無しさん:2014/03/26(水)01:34:24 ID:Oye3GKPlz
ネトウヨって中韓嫌いな奴の事だろうがw主に嫌韓だろうけど
77:名無しさん:2014/03/26(水)01:37:42 ID:s3lTS49ai
韓国も中国も口に出すほど嫌いだったけど、白人黒人の前ではアジア人で一緒くたにされてるんだなと思ったよ。
それからは中韓は嫌いだけど、わざわざ口に出すのはばかばかしいと思って言わなくなったよ
75:名無しさん:2014/03/26(水)01:35:14 ID:s3lTS49ai
それは日本人が単一民族国家でアメリカは多種民族国家であること
日本人は口に出さずとも意志の疎通が取りやすい、一方アメリカはだいたいよそ者だからなにかしら口に出してコミュニケーションを取らなきゃいけない
故に日本人が外人相手にレジで対応するときと、アメ人が外人にレジ対応するときはかなり言葉数に違いがあるな~と感じました
78:名無しさん:2014/03/26(水)01:39:48 ID:J8mn6b01V
79:名無しさん:2014/03/26(水)01:45:28 ID:s3lTS49ai
出さずに思っておくのが正解なのかなと思いました
もちろん間違ったことを言われた時は必ず反論するべきだけど、それは当人だけではなく第三者にも向けてするべきかな
要は顔真っ赤にせず事実だけを公表、でもって僕らを信じてもらえるだけの土壌を先に作っておくっていうスマートさが必要な気がします
80:名無しさん:2014/03/26(水)01:50:43 ID:Oye3GKPlz
ちなみに中国・韓国は嫌われてる中国人は人多いのもあるけど
嫌われてるからこそ、固まる(コミュ的に)じゃんあの国らの人達は
日本人は嫌われてるというよりアジアで一まとめされ格下扱いされてる感じ
ぶっちゃけ日本人も他国の人らを見分けつかないじゃんw
ヨーロッパ・アメリカとかはつくだろうけど
フランスには黒人多いけど米系黒人と見分けつかん
82:名無しさん:2014/03/26(水)01:57:11 ID:s3lTS49ai
見分けがつくかどうかはどうでもいいんだけど、アジアの中にあるニッポンの存在を際立たせたいな
83:名無しさん:2014/03/26(水)01:57:41 ID:8MA0iq7Sj
84:名無しさん:2014/03/26(水)01:59:33 ID:s3lTS49ai
もちろん祖国のために頑張ろうとは思うけど、俺一人じゃたかがしれてるから、ここでネトウヨの愛国心の方向性を変えたろうと思ったのだ
85:名無しさん:2014/03/26(水)02:46:25 ID:vcHwTKagN
団結したら結構凄そう
まあ、ありえなそうだがw
86:名無しさん:2014/03/26(水)03:04:00 ID:s3lTS49ai
そのあり得ないを変えられんだろうか
デモとかする行動派だけでもあれだけの人数居るんだから、ブレインワーカーはもっと居ると思うんだよね
88:名無しさん:2014/03/26(水)03:10:50 ID:vcHwTKagN
とりあえずネトウヨの名称の五感がスマートじゃないよね
90:名無しさん:2014/03/26(水)03:12:23 ID:s3lTS49ai
ネトウヨを愛国心溢れながらもかっちょ良い呼び名に変えることで、当人達の意識が変わって行くのか…wwww
91:名無しさん:2014/03/26(水)03:14:31 ID:vcHwTKagN
というかネトウヨって罵倒語感になってるからねw
92:名無しさん:2014/03/26(水)03:16:34 ID:s3lTS49ai
文にすると
one who loves and defends own country
らしいwwww
頭文字をとって
OWLADOC
オラドック
スタイリッシュじゃんか……
94:名無しさん:2014/03/26(水)03:18:53 ID:vcHwTKagN
97:名無しさん:2014/03/26(水)03:30:59 ID:X7exWbD1V
98:オラドック:2014/03/26(水)03:38:17 ID:s3lTS49ai
聖地がある日本アニメの海外向けBD,DVDに抽選で当たる聖地巡礼ツアーチケットの応募券を入れるとかどうかな
アニメは日本を好きにさせて、かつ来日させられるきっかけとしてすごく優秀だと思う
101:名無しさん:2014/03/26(水)03:47:45 ID:X7exWbD1V
日本には確かにサブカルチャー大国という面はあるし、それは海外のアニメファンへ向けた戦術として有効だと思う
「聖地」側の意志がどうかにもよるけどね(大洗みたいなのは最高だが、そうそうあるもんでもない)
でも、やはり主流文化を押し出さないと海外の一般人を取り込むことは難しい
まあ小さな事をこつこつと、でもいいんだけどw
さて、いい加減俺も寝よう
102:名無しさん:2014/03/26(水)03:49:38 ID:s3lTS49ai
長々と付き合ってくれてありがとう!
君も相当のオラドックと見える!一緒にこつこつ出来ること重ねて行きましょい
99:名無しさん:2014/03/26(水)03:39:50 ID:tthzwAQNd
目の前で銃の乱射事件とかみたことないだろ?w
100:名無しさん:2014/03/26(水)03:45:27 ID:s3lTS49ai
具体的になにがクソだと思ったのか英語で言ってみ?wwww
ホントに10年も居たのならなんで銃社会なのかわかるんじゃないですかね……
107:名無しさん:2014/03/26(水)11:41:23 ID:oqZxlXM72
食べ物の量が多すぎぃ!
カリフォルニアのユニバーサルスタディオで順番待ちしてるときカップアイス買ったんだけど
大食いの自分でも、一人で食べきるのに苦労したわ…
104:名無しさん:2014/03/26(水)04:02:46 ID:tthzwAQNd
103:名無しさん:2014/03/26(水)03:56:59 ID:tthzwAQNd
106:名無しさん:2014/03/26(水)11:35:07 ID:eJWHzpdgM
87:名無しさん:2014/03/26(水)03:07:24 ID:vcHwTKagN
一気には無理だろうけど
段階的には奇跡は起きるかもw
コメントを残す