電磁信号アレルギーに苦しむ米国人 Wi-Fiのない町に移住
1: ◆WorldyT4m2 @歩いていこうφ ★:2014/03/11(火) 11:55:14.06 ID:???
地図:
電磁信号アレルギーに苦しむ米国人数十人が、ウエスト・ヴァージニア州の小都市グリン・バンクに移住した。
彼らは、自分達をWi-Fi難民と呼んでいる。ちなみに同市では、携帯通信やテレビ、ラジオの使用が禁止されている。
新聞「The Daily Mail」によれば、この「静かな町」には、昨年36人が移り住んできた。これによって「難民」の総数は147人となった。 電磁信号によるアレルギーでかかる病気は様々で、例えばデボラ・クニーさんは、隣の家に
設置された無線LAN親機(ルーター)のせいで「緩慢な中毒」を起こしているように感じてきたという。彼女は「絶えず
耳鳴りがして、自宅ではゆっくり寝ることもできず、絶えず調子が悪かった」と語っている。 様々な国々の専門家らは
Wi-Fiや携帯電話から出る光線が人間に及ぼす有害な影響について、もう何年も研究している。この問題は、子供たちの間で
さえ関心を呼び起こしている。例えばデンマークでは、5人の女の子が、無線LANルーターが植物の成長に与える影響を
調べる実験をした。それによれば、親機のすぐ近くに植えられた大半の植物は枯れてしまうという、きわめて明白な結果が
出ている。
source:VOR http://japanese.ruvr.ru/news/2014_03_11/268831197/
3:七つの海の名無しさん:2014/03/11(火) 11:58:16.86 ID:O+BWT7Oq
てか、世の中何処に居ても電磁波だらけなんだが・・・・
4:七つの海の名無しさん:2014/03/11(火) 11:59:03.41 ID:nKGV5rUe
電波で~ってのは統合失調症の典型的症状
6:七つの海の名無しさん:2014/03/11(火) 12:00:59.02 ID:k40UFF2p
携帯も危ないのか
8:七つの海の名無しさん:2014/03/11(火) 12:05:39.45 ID:+02U3PnH
車に乗ればどこでもラジオガキ聞けるしWi-Fi乗ればない街でもテレビは見られるし
携帯電話もかけられるだろ。どこに行っても電波は飛んでる。
11:七つの海の名無しさん:2014/03/11(火) 12:12:58.24 ID:95v2OwBX
太陽、地球、送電線、GPS 短波放送
そもそも光じたいが電磁波だったっけ
29:七つの海の名無しさん:2014/03/11(火) 12:45:25.08 ID:VHR05cAt
>>11
お前さんは義務教育をやり直したほうがいい
44:七つの海の名無しさん:2014/03/11(火) 14:13:24.63 ID:6C/jypJV
>>11
X線も紫外線も電磁波だよ。
12:七つの海の名無しさん:2014/03/11(火) 12:14:17.20 ID:TxPo1yyz
そう思い込んじゃっただけかな?
21:七つの海の名無しさん:2014/03/11(火) 12:27:56.84 ID:+V6nH01x
>>12
以前から症状を訴えてる人はイギリスなどにもいるし、国によっては対策してるところもあるので
思い込みと断じるのもびみょーなのよ
たしか携帯が普及を始めて以降ネット通信の無線化が進むとともに増えてたはず
金属アレルギー持ちが原発事故後に症状悪化したようななにか体質にふれるものを持った人はいるんだと思う
身近な例だと冷蔵庫の低周波で不眠になる人はわりといるけど、そういうのよりはもっと少ないんだろう
あとは気づいた症状を気に掛けるか無視し続けるかの違いもあるんだろうな
無視し続けてたら病気でした、なんて例はたくさんあるから先入観でばかにはできないよ
知らない人が増えてるけど、PCが普及し始めた頃は電磁波遮断エプロンや帽子などが売られてたんだよねw
それらは消えたけど安全宣言が出たとかPCから電磁波が出ないように改良したとかではなくて
たんに面倒くさがって使われなかっただけだからw
114:七つの海の名無しさん:2014/03/12(水) 13:29:15.15 ID:WJ4OBmxJ
>>21
俺はまだ電磁波防止エプロンつけてるよ。っていうか、今はクロック周波数が上がりすぎて、
普通に金属ケースに入れるぐらいしか
対策が取れないのでは。2.4GHz帯とか狂気の沙汰だと思うんだが、
誰も疑問に思わないのかな?
家では意図的にこの周波数帯とその倍数等を排除してるよ。
17:七つの海の名無しさん:2014/03/11(火) 12:20:32.23 ID:s9htUn9A
まずいな、オヤジの皮膚がカサカサになったり体調がわるいのは無線LANのせいなのか?
18:七つの海の名無しさん:2014/03/11(火) 12:20:44.60 ID:II8PpTZ+
大変だ! パナウェーブ研究所に調べてもらわないと。
19:七つの海の名無しさん:2014/03/11(火) 12:26:41.91 ID:i++BO8jv
>ちなみに同市では、携帯通信やテレビ、ラジオの使用が禁止されている。
受信機を使用してなくても電波は飛び交ってるんですけどね
20:七つの海の名無しさん:2014/03/11(火) 12:27:11.18 ID:lBFivOj+
グリーンバンクの巨大な電波望遠鏡の施設から出る電波ノイズはいいノイズなんだろうな。
27:七つの海の名無しさん:2014/03/11(火) 12:40:13.73 ID:5fjZ+71I
電波の強度にもよるだろう
確かその強度は距離の4乗に反比例するんじゃなかったっけ
距離が近ければ近いほど影響力は桁違いに大きくなるって聞いたけどな
それ考えたら携帯で何時間も通話するってのは
けっこうやばいのかもしれない
33:七つの海の名無しさん:2014/03/11(火) 13:11:55.54 ID:0OcO6o66
これがほんとの電波記事
37:七つの海の名無しさん:2014/03/11(火) 13:28:22.79 ID:92i4EEgB
グリーンバーグは電波天文台があるので電波規制してる地域の中心
TVやラジオも町の独断で規制してるわけじゃないし実際に他の地域より電波は弱いでしょ。
41:七つの海の名無しさん:2014/03/11(火) 13:48:03.19 ID:PgGyNwGo
引っ越す金があるなら、電磁シールドを家に張り巡らせればいいんじゃね?
42:七つの海の名無しさん:2014/03/11(火) 13:56:45.09 ID:F4dI/ABk
でもうwifi環境だと植物が育ちにくいっていう実験なかった
43:七つの海の名無しさん:2014/03/11(火) 14:04:07.32 ID:nfic2Flx
家はルーターや電話の親機などたくさん置いてある場所に
観葉植物を置いてるけど凄く元気ですよ。
47:七つの海の名無しさん:2014/03/11(火) 14:27:35.87 ID:yAGVWFgY
もしかしたら、神経の伝達に多少の影響があるのかもしれないよ
普通の人は気にならない遅延やノイズが
敏感な人には(何らかの原因でそのノイズが神経系で増幅されたりして)耳鳴りやしびれとして認知されるとか科学的な検証は現代の技術では無理だろうね
体内にナノマシンとか入れて、神経各部の電位差とかが測定できるような時代にならないと
49:七つの海の名無しさん:2014/03/11(火) 14:58:50.09 ID:5a7OFCYf
地球。。。そのものが電磁波の塊なのだ
72:七つの海の名無しさん:2014/03/11(火) 19:21:30.10 ID:flgALB70
そのうち電気すら使えなくなるな
82:七つの海の名無しさん:2014/03/11(火) 21:05:57.55 ID:NT8S6K5m
コイルかコンデンサの鳴きが原因な気がするが
超音波を常時聞いていればおかしくなることもあるだろう
84:七つの海の名無しさん:2014/03/11(火) 21:15:35.57 ID:TqnJIco6
白装束が効果あるって聞いた
コメントを残す