ニュース「今年のボーナスの平均は90万円です」俺「!!?wwwwwww!!?!?!?wwwwwww」

1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)16:43:52.043 ID: dEYlFTgr0.net
超大企業だけだろ2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)16:44:41.432 ID: IsPx+icC0.net
去年は150越えてたのに今年は120だったわ
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)16:45:47.241 ID: 5LiBd3YM0.net
聞いてもないのに嘘ボーナスの額を語り出す底辺が湧きそう8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)16:48:07.779 ID: BAjq1t3Zd.net
ボーナスってなんだろう6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)16:46:31.964 ID: NApj6wfn0.net
集計対象が大企業だけっていう意味のないデータ一昔前ならそんな差はなかっただろうが
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)16:46:53.011 ID: lLLV9z7A0.net
俺ハイパー底辺職業マン、ボーナス30万10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)16:48:46.679 ID: aVfSZEca0.net
去年から大学に常勤職員として勤務してるけどどれくらいもらえるのか検討がつかないわ11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)16:50:10.122 ID: 8a45zZgM0.net
3万だ12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)16:50:25.618 ID: sa6laOZl0.net
リアルだと0〜10万←普通
10〜30万←へぇーボーナス貰えるだすごい
30〜50万←景気いいなぁ奢れよ
50万〜←は?ずる、死ねよ
こんな感じ
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)16:50:32.895 ID: K5dEmNXb0.net
一応、120万円だけど、年二回でそれぞれ各二ヶ月分で計4ヶ月分だわ
昔はそれこそ3ヶ月分とか2.5ヶ月分でもっと貰えてたんだけどな
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)16:52:09.849 ID: aYVA98t50.net
2年目の先輩は150万くらい貰ったらしいけど俺は新卒1年目だから15万だった19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)16:53:42.995 ID: mWdW5BrY0.net
あからさまに全体の1割しかいない層を国民認定していてワロタ完全に俺ら国から見捨てられてるじゃん・・・・・
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)16:53:47.503 ID: A0WWsRue0.net
この前のボーナススレで100万オーバーでどやってる奴5人くらい湧いてて、うpできたのは50万貰えたって謙虚に言ってた奴だけだったのを見て基本信じない事にしてる24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)16:56:17.791 ID: sTnhTL3c0.net
>>20うちのお客さん
某元国営やら経団連系大企業なんだけど
公表データ見る限り同じ歳(アラサー)で年収200〜300万違うから
ボーナスそれくらい出てても不思議ではないかと
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)16:54:09.665 ID: sTnhTL3c0.net
去年は30万だったのに今年0になった多分、中小以下から削った分で大企業の数字押し上げてないか?
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)16:57:46.821 ID: MoWaCoCo0.net
200人以上の社員が所属する会社の平均でこれが現実
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:00:57.578 ID: cYDfa6VTd.net
>>27寸志が下げてるだけでやっぱ100万以上が普通なんだよなぁ
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)16:58:17.270 ID: WKaEPOn40.net
中央値で出せや30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:00:10.699 ID: zMVq8b4M0.net
僕今年から取締役、ボーナスがなくなる34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:02:39.398 ID: K5dEmNXb0.net
つかスレタイの数字だと一年の総額の平均なのか、夏と冬の年二回に分けてる場合のそれぞれの平均なのか分かりにくい
前者なら落ちすぎだろって見えるし、後者なら高すぎだろって思える
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:03:58.027 ID: cYDfa6VTd.net
>>34ボーナスを年額合計で答える人はいない
手取りと額面で取りちがえる方がまだわかる
57:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:19:10.304 ID: K5dEmNXb0.net
>>37つまり一回でまとめて配ってる会社は対象外ってことか
74:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:39:18.183 ID: F+6pYq+id.net
>>57月手取り聞かれてるのに年俸答えるようなもんだろ
多数勢に合わせて換算しろ
81:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:50:25.332 ID: K5dEmNXb0.net
>>74いや、換算とかじゃなくてさ
スレタイだか61,62あたりの数字はわざわざ賞与年一回制、三回制の企業の数字は含めてないのかなぁ?って話
どういう統計の取り方かも分からない平均の数字と自分の数字を照らしわせて一喜一憂したってなぁって思うよ
年一回制なら、まあ割りゃ単純だけど、
年三回制とかだと、夏・冬・年度末って感じで大・中・小って具合の所が多いから、
そうした企業も含めるなら、平均90万の押上にも繋がってるんだし、
まあ年度末分のを多数勢に合わせて夏冬に振り分けて換算するとしても、それはそれで上がるけども、
実は冬は多くはないから、一年総額の平均で見ると大差ないっていう
83:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)18:23:29.608 ID: ufkzD0Zad.net
>>81夏のボーナスって言ったら夏のボーナスなんだからそんなイレギュラーを一々気にしないでしょ
「月によって給与違うんだけど〜」って人のせいでそんなに平均が変わるのか
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:02:43.366 ID: KZOkxHIV0.net
俺は240万円だった…去年より少し増えたが
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:04:13.707 ID: TUX9jibup.net
100万貰えてるの40代の役職持ちとかがメインじゃね?そんな奴がvipやってるわけない41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:05:18.974 ID: KzKSL//ld.net
>>38大企業工場ライン工でも40過ぎたら余裕で100万越える
45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:06:39.214 ID: I20Zbtsw0.net
>>41そんなのごくごく一部の超大企業だけですし
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:06:32.590 ID: XsjoGivn0.net
せめて3.5ヶ月は欲しい46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:07:14.428 ID: hAsL707v0.net
1000万もらってるやつが一人いれば後の10人が0円でも平均90万になる
平均に対する感覚ってのは案外あてにならない
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:08:44.594 ID: E1sLFdY60.net
自動車メーカーの29歳の知り合いは夏の総支給85万て言ってた景気いいとこもあるんだなぁ
まぁ僕はボーナスどころか職もないんですけどねHAHAHA
50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:10:27.509 ID: YSBwKVg20.net
夏冬各二ヶ月換算として年収720位になるから完全に平均よりは上だと思う52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:11:16.517 ID: /MWVumC7K.net
大体、今人が足りないと言われてる建設、介護、運送とかボーナス無しとか平均10万とかやで53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:15:23.913 ID: bmlaER5Ra.net
100万行ってる時点でやべーよどんな人生歩んだらそんな勝ち組になれるんだ・・・
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:17:13.367 ID: cMI/TJqXd.net
年間で5.5ヶ月分だけどお前ら的な評価は?71:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:32:53.451 ID: 0OG6WIhvM.net
>>54山梨にある中小零細企業の俺が年間5か月だから
まぁ中小零細企業なのかな?って感じ
55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:18:00.073 ID: RJPnTLNt0.net
死にたくなるからやめろめろ61:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:24:21.200 ID: Zsoiqq9D0.net
経団連は14日、2018年夏賞与の1次集計結果を発表した。
大手企業の平均妥結額は前年比6.71%増の96万7386円で、1959年の調査開始以来で最高。
好業績を背景に建設や自動車がけん引し、2年ぶりに増えた。90万円の大台を上回るのは4年連続。
政府がデフレ脱却に向けて経済界に賃上げを要請した動きも追い風になった。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO31765690U8A610C1EE8000/
62:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:24:29.470 ID: 8X6KMfVU0.net
建設だの自動車だの景気がいい業界もたくさんあるからな中学の同級生が工場設備系の小さい会社に勤めてるんだが好景気で新卒から3年目なのに100万近く貰ったらしい
俺の業界は斜陽だから40万に届かないくらいで涙が出そう
69:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:31:06.700 ID: K5dEmNXb0.net
>>61>>62
あー自動車業は、って括りであってるか分からんが、
確かに知り合いの夫婦がめっちゃホクホクしてたわ
共働きで部署は違うけど、最近めっちゃ良いらしくて、
俺もその職場を辞めてなければ…なんてちょっと考えたけど、まあ我慢できたからこそ貰えてるんだろうなって
64:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:25:32.516 ID: uZ1fvQkF0.net
20万………66:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:26:52.369 ID: +wROAlUB0.net
ボーナスあればもう少し生活が楽になるのに70:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:31:08.607 ID: /xuZVjhi0.net
一応、4ヶ月くらいは貰ってるはず今年の夏はまだだけど45〜48行ったら嬉しいわ
72:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:33:14.500 ID: OL3OCG5c0.net
31歳31万
出るだけマシと思う。冬は40万位かな。出るだけマシと思う。
73:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:33:21.885 ID: gNudHRW60.net
俺ちょうど90くらいだった感動した
76:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:40:30.243 ID: gNWLGJSia.net
こういうのは都合いい所で抽出調査だからボーナスはオフィス街とか
高卒就職率は工業高校で取るとかおきまりみたいなのがある
79:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:44:41.006 ID: sTnhTL3c0.net
>>76対象大企業のみじゃなかったっけ
75:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/06/24(日)17:40:07.162 ID: robPHAmcp.net
3万なんだが引用元:ニュース「今年のボーナスの平均は90万円です」俺「!!?wwwwwww!!?!?!?wwwwwww」
コメントを残す